おあそび ぷろぐらみんぐ 日記

プログラミング初心者のおあそびと勉強の記録です。

プログラミング

【JJUG CCC 2017】JAVAのコミュニティイベントに行ってきた。

一昨日、JJUG CCC 2017という、JAVAのコミュニティイベントに行ってきました。 jjug.doorkeeper.jp JJUG=Japan JAVA User Groupの略で「じーじゃぐ」って読むんですって。 単純に、JAVA界隈ってどんな感じなんだろってのが知りたかったのと、 こういうガチ…

【マストドン】IoTボタンをぽちぽちして、マストドンにTootする。【IoT_MESH】

マストドンブーム、火がついてから一ヶ月くらい? とりあえず一段落したんですかねー。 私はというと、すっかりtwitterよりmastodon派ですね。 mstdn.jpに参加してるんですが、なんかtwitterよりこっちの空気の方が落ち着く。。 せっかく継続してマストドン…

Android Contentproviderを使ってみる。

androidアプリの勉強中です。 今回はアンドロイドの4大要素のうち1つらしい、ContentProviderを使ってみました。 ※ContentProviderのわかりやすい解説は他に十分あるので、自分の作業メモ的な感じで書きます。 ContentProviderとは。 データベースにデータ…

【IoT】ガラケー的ブラインドタッチでtwitterでつぶやけるようにしてみた。【MESH】

流行ってますね、IoT。 IoT関連の製品も最近たくさんでてますね。 色々なアイデアや記事を見るうちに、私もIoT的な何かを作りたくなりまして。 Amazon Dash Buttonをハックして遊んでいたのですが(こちら参照)、物足りなくなったので、SONYのMESHというデバ…

Amazon Dash Buttonをいじってみてわかったこと

前回までの記事で、Amazon Dash ButtonでAmazonで買い物できるようにした(笑)わけなんですけど、その過程でわかったこと。 できることが少ない!! Dash Buttonいじってネットワークと接続するボタンとして使うなんて記事は、検索すると沢山でてきます。 で…

Amazon Dash ButtonでAmazon Dash Buttonを買えるようにしてみた。 詳細②〜ブラウザ操作編

前回の記事で、Dash Buttonからの入力を受け付けるところまで書きました。 今回は、Dash Buttonの押下をきっかけに、ブラウザを操作してDash Buttonを買うところまで。 ・使用した開発環境(おさらい) ・MAX OS Sierra 10.12.4 ・JavaScript ・Wireshark 2.2.…

Amazon Dash ButtonでAmazon Dash Buttonを買えるようにしてみた。 詳細①〜入力編

前回の記事でAmazon Dash ButtonでAmazon Dash Buttonを買いました。 今回はその詳細編です。 ・使用した開発環境 ・MAX OS Sierra 10.12.4 ・JavaScript ・Wireshark 2.2.5 ・nodejs 7.8.0 ・Dash Button for Node ・nightmarejs 2.10.0

Amazon Dash Buttonに感動したので、Amazon Dash Buttonで、Amazon Dash Buttonを、買えるようにしてみた。

どういうことだって? こういうことです。 youtu.be ものとしては「エリエール」のダッシュボタンを使ってますが、注文できる商品を「エリエール」ではなく「パンテーンのダッシュボタン」にしました。 注:あくまで「パンテーンのダッシュボタン」であって…

LINE bot作ってみた詳細⑥〜LINE botとMySQLの連携

さて、ようやくLINE bot編も最後です。 これまでに、 ・LINE botのサンプルアプリをheroku上で動かす。 ・Web上でMySQLを使う。 までやりました。今回で上記2つをつなぎ合わせて完成です。 ※今回からお読みの方もしいれば、ぜひ最初からお読みください。

LINE bot作ってみた詳細⑤〜herokuでmySQLを使う

さて、LINE botの続きです。 前回の記事までで、「bot」「データベース(MySQL)」それぞれは動くようになりました。 今回はmySQLを、botを置いてあるherokuからでもアクセスできるようにします。 ※今回からお読みの方もしいれば、こちらからお読みください。 …

LINE bot作ってみた詳細④〜MySQL

さて、前回まで一応LINE botをWebサーバ上で動かせるようになりました。 今回は、botと連携するデータベース、MySQLの部分です。

LINE bot作ってみた詳細③〜LINE bot自作(2/2)

さて、LINE botのシリーズの続きです。 前回の記事では、とりあえずLINE botを作成して、自分のPC上で動かすまでを書きました。 今回は、作成したbotをherokuで公開するまです。 注:この記事は初心者向けです。 知識のある人にとってはクドイと思うので、適…

LINE bot作ってみた詳細②〜LINE bot自作(1/2)

さて、LINE botの続きです。 前回はLINEのデフォルトのbot機能を使えるようにするまででした。 今回はいよいよLINE bot作成して、Webサーバにあげるまでを書きます。 注:今更ですが、この記事は初心者向けです。私自身が初心者なので。 知識のある人にとっ…

LINE bot作ってみた詳細①〜LINE botにつなぐまで

さて、前回の記事でLINE botの概要を書きました。 今回は、LINE botをとりあえず使えるようになるまでを書きます。

LINE botをつくってみた

LINEのbotってやつが話題らしい。しかも素人でも簡単に作れるらしい。ということで、チャレンジしみました。 ※なお今回の記事では概要だけです。 細かい部分(と悪戦苦闘した履歴)は、次回以降に詳しく書いていくことにします。